2013年07月12日
はじまりはサトウキビ刈り
7月11日に行なわれた「ブギウギ!うぎはぎツアー」の模様をご紹介
このイベントは、奄美大島の黒糖作りをさとうきび刈りから体験していただくことで、奄美の特産である黒糖の魅力についてもっともっと知ってもらいたいという想いのもと開催致しました。
参加者は10名
9:30分の受付時刻に参加者も続々と集まってきました
台風が心配されましたが
天気は晴れで、風も少しありうぎはぎ日和となりました
*うぎはぎ(うぎ=さとうきび はぎ=刈るの意味 →うぎはぎ=サトウキビ刈り)

簡単な自己紹介や、スケジュールの説明のあと
ウギ畑へしゅっぱ〜〜つ!!
広大な畑を見て気分は最高潮!
ブギウギ!わくわくなツアーの始まりです♪

広大な畑の一部を熟練スタッフと体験者で刈りとっていきます
刈り取り方法、さとうきびについて話を説明


暑い中でも参加者は作業にしだいに慣れてきて
笑顔がこぼれ、和やかな雰囲気の中イベントは進んでいきました


サトウキビはネズミにかじられたようなあとがあったり
虫にかじられたあとがあったりと
様々な発見がありましたよ


色々と説明や休憩を挟みながら作業は約1時間
みんなで刈り取ったさとうきびは約184キログラム
ウギハギをしながら、熱中症予防に昨日作ったばかりの純黒糖をパクリ
失われたミネラルを補給しながらたのしくウギハギをされてました
熱中すると止まらない!という会話があちらこちらから聞かれ
一時間の作業なんてあっという間
みんなで刈り取ったサトウキビは、これから「奄美きょら海工房」で
黒糖作りに使われます。
その模様は次の記事で


このイベントは、奄美大島の黒糖作りをさとうきび刈りから体験していただくことで、奄美の特産である黒糖の魅力についてもっともっと知ってもらいたいという想いのもと開催致しました。
参加者は10名

9:30分の受付時刻に参加者も続々と集まってきました

台風が心配されましたが
天気は晴れで、風も少しありうぎはぎ日和となりました

*うぎはぎ(うぎ=さとうきび はぎ=刈るの意味 →うぎはぎ=サトウキビ刈り)

簡単な自己紹介や、スケジュールの説明のあと
ウギ畑へしゅっぱ〜〜つ!!
広大な畑を見て気分は最高潮!
ブギウギ!わくわくなツアーの始まりです♪

広大な畑の一部を熟練スタッフと体験者で刈りとっていきます

刈り取り方法、さとうきびについて話を説明



暑い中でも参加者は作業にしだいに慣れてきて
笑顔がこぼれ、和やかな雰囲気の中イベントは進んでいきました



サトウキビはネズミにかじられたようなあとがあったり
虫にかじられたあとがあったりと
様々な発見がありましたよ



色々と説明や休憩を挟みながら作業は約1時間
みんなで刈り取ったさとうきびは約184キログラム
ウギハギをしながら、熱中症予防に昨日作ったばかりの純黒糖をパクリ

失われたミネラルを補給しながらたのしくウギハギをされてました

熱中すると止まらない!という会話があちらこちらから聞かれ
一時間の作業なんてあっという間

みんなで刈り取ったサトウキビは、これから「奄美きょら海工房」で
黒糖作りに使われます。
その模様は次の記事で


この記事へのコメント
はじめまして!
黒糖焼酎好きの女子です^^
ブギウギすごい気になっています♪
今後、秋ごろのブギウギツアーの予定はありますか?
機会がありましたら参加してみたいですね^^
黒糖焼酎好きの女子です^^
ブギウギすごい気になっています♪
今後、秋ごろのブギウギツアーの予定はありますか?
機会がありましたら参加してみたいですね^^
Posted by 963♪ at 2013年07月12日 14:54
963♪さん
はじめまして!
ブギウギ!うぎはぎツアーは今後も実施いていく予定です♪
また、ツアー実施の際にはブログ等でご案内致します。
機会があったらご応募お待ちしております〜!
はじめまして!
ブギウギ!うぎはぎツアーは今後も実施いていく予定です♪
また、ツアー実施の際にはブログ等でご案内致します。
機会があったらご応募お待ちしております〜!
Posted by 奄美きょらうみ工房WEB:Staff
at 2013年07月13日 14:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。