2013年07月12日
はじまりはサトウキビ刈り
7月11日に行なわれた「ブギウギ!うぎはぎツアー」の模様をご紹介
このイベントは、奄美大島の黒糖作りをさとうきび刈りから体験していただくことで、奄美の特産である黒糖の魅力についてもっともっと知ってもらいたいという想いのもと開催致しました。
参加者は10名
9:30分の受付時刻に参加者も続々と集まってきました
台風が心配されましたが
天気は晴れで、風も少しありうぎはぎ日和となりました
*うぎはぎ(うぎ=さとうきび はぎ=刈るの意味 →うぎはぎ=サトウキビ刈り)

簡単な自己紹介や、スケジュールの説明のあと
ウギ畑へしゅっぱ〜〜つ!!
広大な畑を見て気分は最高潮!
ブギウギ!わくわくなツアーの始まりです♪

広大な畑の一部を熟練スタッフと体験者で刈りとっていきます
刈り取り方法、さとうきびについて話を説明


暑い中でも参加者は作業にしだいに慣れてきて
笑顔がこぼれ、和やかな雰囲気の中イベントは進んでいきました


サトウキビはネズミにかじられたようなあとがあったり
虫にかじられたあとがあったりと
様々な発見がありましたよ


色々と説明や休憩を挟みながら作業は約1時間
みんなで刈り取ったさとうきびは約184キログラム
ウギハギをしながら、熱中症予防に昨日作ったばかりの純黒糖をパクリ
失われたミネラルを補給しながらたのしくウギハギをされてました
熱中すると止まらない!という会話があちらこちらから聞かれ
一時間の作業なんてあっという間
みんなで刈り取ったサトウキビは、これから「奄美きょら海工房」で
黒糖作りに使われます。
その模様は次の記事で

このイベントは、奄美大島の黒糖作りをさとうきび刈りから体験していただくことで、奄美の特産である黒糖の魅力についてもっともっと知ってもらいたいという想いのもと開催致しました。
参加者は10名

9:30分の受付時刻に参加者も続々と集まってきました

台風が心配されましたが
天気は晴れで、風も少しありうぎはぎ日和となりました

*うぎはぎ(うぎ=さとうきび はぎ=刈るの意味 →うぎはぎ=サトウキビ刈り)

簡単な自己紹介や、スケジュールの説明のあと
ウギ畑へしゅっぱ〜〜つ!!
広大な畑を見て気分は最高潮!
ブギウギ!わくわくなツアーの始まりです♪

広大な畑の一部を熟練スタッフと体験者で刈りとっていきます

刈り取り方法、さとうきびについて話を説明



暑い中でも参加者は作業にしだいに慣れてきて
笑顔がこぼれ、和やかな雰囲気の中イベントは進んでいきました



サトウキビはネズミにかじられたようなあとがあったり
虫にかじられたあとがあったりと
様々な発見がありましたよ



色々と説明や休憩を挟みながら作業は約1時間
みんなで刈り取ったさとうきびは約184キログラム
ウギハギをしながら、熱中症予防に昨日作ったばかりの純黒糖をパクリ

失われたミネラルを補給しながらたのしくウギハギをされてました

熱中すると止まらない!という会話があちらこちらから聞かれ
一時間の作業なんてあっという間

みんなで刈り取ったサトウキビは、これから「奄美きょら海工房」で
黒糖作りに使われます。
その模様は次の記事で


2013年07月11日
ブギウギ!うぎはぎツアー無事に...

ブギウギ!うぎはぎツアー無事に終わりました。
台風が心配された「大人の社会科見学うぎはぎツアー」ですが、
青空も広がり最高の天気のもと無事に開催することができました。
今回はしーまブログさん協力のもと、しーまブロガーさんを対象に募集したモニターツアー。
平日の開催で短い募集期間だったのですが、多くの方にご参加いただきました!
ありがとうございます。
このイベントは、知っているようで知らない、黒糖作りをさとうきびの刈り取りから、絞り汁を煮詰めて黒糖ができるまでを実際に体験していただき、奄美の特産でもある黒糖をもっともっと知ってほしいという想いから実現しました


うぎはぎツアーに参加された方からは、
「島に長く住んでいながらこういう経験があまりなく、とても参考になった!」、「何ごとも経験すると黒糖もすばらしいものに見えてきました


うぎはぎツアーの模様はまた明日から少しずつ紹介していきたいと思います。
またこういう機会を通して奄美の黒糖作りの魅力をもっともっと広めていきたいと思う一日となりました。

晴れて暑い一日となりましたが参加された皆様、本当にありがとうございました。
2013年07月10日
いよいよ明日...
いよいよ明日、
『大人の社会科見学-ブギウギ!うぎはぎツアー』が開催されます。
運営スタッフも徐々に準備ができてきたようです!

素敵なしおりを作ってくれたのは
abcomさん
中に何が書かれているかは明日のお楽しみ
台風7号が接近していますが、ツアーは予定通り開催予定です!
雨の場合には内容を変更して実施する場合がありますのでご了承ください。
たくさんのご応募ありがとうございました。
明日はブギウギ!わくわく楽しみましょう
『大人の社会科見学-ブギウギ!うぎはぎツアー』が開催されます。
運営スタッフも徐々に準備ができてきたようです!

素敵なしおりを作ってくれたのは
abcomさん

中に何が書かれているかは明日のお楽しみ

台風7号が接近していますが、ツアーは予定通り開催予定です!
雨の場合には内容を変更して実施する場合がありますのでご了承ください。
たくさんのご応募ありがとうございました。
明日はブギウギ!わくわく楽しみましょう

2013年07月09日
いよいよあと少し...
いよいよ「大人の社会科見学 -ブギウギ!うぎはぎツアー」まであと少しとなってきました。
準備も着々と進んできていますよー
このツアー事前申し込みが必要となっていますので参加ご希望の方はお申し込みフォームから事前にお申し込みくださいね〜
当日直接来てもダメですよ
なお、募集定員までまだ少し余裕がありますのでお友達やご家族でのご参加もお待ちしています

【大人の社会科見学 ブギウギ!うぎはぎツアー】
日時:7月11日 10:00〜15:00頃
9:00から受付開始
参加料金:お一人様1,000円(税込み) 保険、ランチ代込み
5才以下のお子様は無料
集合場所:奄美きょら海工房(笠利町用安)
参加対象者:しーまブロガー
(同行者にしーまブロガーが一人でもいたら参加可能です。
1グループ3名まで)
お申し込みはこちらから
【主催】奄美きょら海工房
【共催】アビコム/がじゅMarine
【協力】しーまブログ
さとうきび絞り体験☆

煮詰めの体験☆

出来立ての黒糖も食べてみてください

さとうきびの刈り取りから黒糖を作るまでの全てを体験できます。
お昼にはお好きなランチも

当店には更衣室とシャワーもございます。
暑くなったら海へGO!!
眠くなったら浜へGO!!
甘いのが食べたくなったら釜へGO!!
奄美の夏を楽しみましょー
台風7号が発生しております。
最新の情報にご注意ください。中止や延期になる場合には当ブログでもご案内致します。
準備も着々と進んできていますよー

このツアー事前申し込みが必要となっていますので参加ご希望の方はお申し込みフォームから事前にお申し込みくださいね〜


なお、募集定員までまだ少し余裕がありますのでお友達やご家族でのご参加もお待ちしています


【大人の社会科見学 ブギウギ!うぎはぎツアー】
日時:7月11日 10:00〜15:00頃
9:00から受付開始
参加料金:お一人様1,000円(税込み) 保険、ランチ代込み
5才以下のお子様は無料
集合場所:奄美きょら海工房(笠利町用安)
参加対象者:しーまブロガー
(同行者にしーまブロガーが一人でもいたら参加可能です。
1グループ3名まで)
お申し込みはこちらから
【主催】奄美きょら海工房
【共催】アビコム/がじゅMarine
【協力】しーまブログ
さとうきび絞り体験☆

煮詰めの体験☆

出来立ての黒糖も食べてみてください


さとうきびの刈り取りから黒糖を作るまでの全てを体験できます。
お昼にはお好きなランチも


当店には更衣室とシャワーもございます。
暑くなったら海へGO!!
眠くなったら浜へGO!!
甘いのが食べたくなったら釜へGO!!
奄美の夏を楽しみましょー
台風7号が発生しております。
最新の情報にご注意ください。中止や延期になる場合には当ブログでもご案内致します。
2013年07月08日
海の見えるカフェでおいしいランチ☆
梅雨も明け、暑い日が続いていますね!!
奄美きょら海工房の前の海で海水浴をされる方も増えてきました
今年もアツくて、楽しい夏になりそうです
お昼時には青い海が見渡せる奄美きょら海工房でランチはいかがですか??

なお、7月11日(木曜日)は
「大人の社会科見学-ブギウギ!うぎはぎツアー」が開催されますよ〜
さとうきび刈り体験に製造体験、奄美きょら海工房のランチ付きでなんと1,000円でご参加できます。
さとうきびの刈り放題、舐め放題でこの料金はお得ですよ
みなさまのたくさんのご参加お待ちしておりまーーーす

奄美きょら海工房の前の海で海水浴をされる方も増えてきました

今年もアツくて、楽しい夏になりそうです

お昼時には青い海が見渡せる奄美きょら海工房でランチはいかがですか??

なお、7月11日(木曜日)は
「大人の社会科見学-ブギウギ!うぎはぎツアー」が開催されますよ〜
さとうきび刈り体験に製造体験、奄美きょら海工房のランチ付きでなんと1,000円でご参加できます。
さとうきびの刈り放題、舐め放題でこの料金はお得ですよ

みなさまのたくさんのご参加お待ちしておりまーーーす

↓ツアーのお申し込みはこちらから↓

2013年07月07日
大量にとったサトウキビが...
「大人の社会科見学 ブギウギ!うぎはぎツアー」申し込み受付中です

黒砂糖を作るには、とれたて新鮮なサトウキビが一番美味しいんです。
こんなに刈り取ったサトウキビも
絞り汁にしてぐつぐつ、ぐつぐつ煮詰めていくと
ほんのわずかな量に

煮詰めている際に蒸発してきた水蒸気は甘くて優しいかんじ
出来上がった直後に食べるまだ温かい黒糖を一口食べると
やみつきに
自分で刈りとったサトウキビで作る黒糖だったら喜びもひとしお

是非このツアーで刈り取って、絞って、食べて、感じて
奄美大島の黒糖作りを知ってもらえたら嬉しいです!!
このブログを読んでいる皆様からのご参加お待ちしていまーーすヾ(*≧∀≦*)ノ
ツアーのお申し込みはこちらから↓



黒砂糖を作るには、とれたて新鮮なサトウキビが一番美味しいんです。
こんなに刈り取ったサトウキビも
絞り汁にしてぐつぐつ、ぐつぐつ煮詰めていくと
ほんのわずかな量に


煮詰めている際に蒸発してきた水蒸気は甘くて優しいかんじ

出来上がった直後に食べるまだ温かい黒糖を一口食べると
やみつきに

自分で刈りとったサトウキビで作る黒糖だったら喜びもひとしお


是非このツアーで刈り取って、絞って、食べて、感じて
奄美大島の黒糖作りを知ってもらえたら嬉しいです!!
このブログを読んでいる皆様からのご参加お待ちしていまーーすヾ(*≧∀≦*)ノ
ツアーのお申し込みはこちらから↓

2013年07月05日
これさえあれば大丈夫♪
ブギウギ!うぎはぎツアーに必要なもちものです。

「ブギウギ!うぎはぎツアー」に参加するにあたっては以下のものをご用意ください。

・帽子などの日よけグッズ
・お飲み物
・着替え
・タオル
・参加料金
・ワクワク感

実際に畑での刈り取り作業を体験していただきますので
長そで、長ズボン、スニーカー着用など安全で動きやすい服装でのご参加をお願いします。
体験に必要な、軍手
やカマなどはこちらでご用意致します。
おいしいランチもありますので、お弁当なども不要です
なお、畑では簡易テントをご用意しておりますので、
体力に自身の無い方やお子様連れの方も安心してご参加できます
週間天気予報によりますと当日は晴れの予報です
楽しいイベントになること間違い無しです

ツアーのお申し込みはこちらから↓


「ブギウギ!うぎはぎツアー」に参加するにあたっては以下のものをご用意ください。

・帽子などの日よけグッズ
・お飲み物
・着替え
・タオル
・参加料金
・ワクワク感

実際に畑での刈り取り作業を体験していただきますので
長そで、長ズボン、スニーカー着用など安全で動きやすい服装でのご参加をお願いします。
体験に必要な、軍手

おいしいランチもありますので、お弁当なども不要です

なお、畑では簡易テントをご用意しておりますので、
体力に自身の無い方やお子様連れの方も安心してご参加できます

週間天気予報によりますと当日は晴れの予報です

楽しいイベントになること間違い無しです


ツアーのお申し込みはこちらから↓

2013年07月05日
♪スケジュール発表♪
ブギウギ!うぎはぎツアーのスケジュールを発表します!

9:00 受付開始
10:00頃〜 イベント説明- 開会式 -
おやつチェック
(ひとり300円まで厳守
)
畑へ向けて出発進行
10:30頃 ウギ畑へ到着
ここでサトウキビ刈りを体験していただきます
ざわわ〜ざわわ〜
ブギウギ!わくわく〜♪
畑での滞在は一時間くらい予定しています。
12:00頃 奄美きょら海工房へ到着!
到着後、さとうきび絞りから、煮詰めるまでの作業を体験・見学

煮詰めている間には「奄美きょら海工房」のスペシャルランチで疲れた体を癒しましょう
ランチメニューは何があるかは当日までのお楽しみ
その後は、黒糖のまぜまぜ体験をしたり、成形作業を見学する予定です!
イベント終了時間は15:00頃を予定しています。
終了時間はさとうきびのコンディションによりますので、
前後するかもしれませんがご了承ください。
空いた時間は目の前の青い海で泳いだり
お友達とゆっくりした時間を過ごせるイベントとなっております


シャワールームも完備
自分たちで刈り取ったさとうきびを、
煮詰め、どんどんどんどん黒砂糖に変わっていく体験ができるのも
このイベントならでは!
100%奄美産のできたての純黒糖の味は格別ですよ!!
さとうきび刈り体験をして
青い海を眺めながらゆ〜っくり過ごして
おいしいランチを食べて参加料金が1,000円
しーまブログさんご協力のもと
一日限定のモニターツアーとなっております
たくさんのご応募お待ちしておりまーすヾ(≧▽≦)ノ゙
▼▼▼ 申込みはこちらをクリック ▼▼▼

9:00 受付開始
10:00頃〜 イベント説明- 開会式 -
おやつチェック


畑へ向けて出発進行

10:30頃 ウギ畑へ到着

ここでサトウキビ刈りを体験していただきます

ざわわ〜ざわわ〜
ブギウギ!わくわく〜♪
畑での滞在は一時間くらい予定しています。
12:00頃 奄美きょら海工房へ到着!
到着後、さとうきび絞りから、煮詰めるまでの作業を体験・見学


煮詰めている間には「奄美きょら海工房」のスペシャルランチで疲れた体を癒しましょう


その後は、黒糖のまぜまぜ体験をしたり、成形作業を見学する予定です!
イベント終了時間は15:00頃を予定しています。
終了時間はさとうきびのコンディションによりますので、
前後するかもしれませんがご了承ください。
空いた時間は目の前の青い海で泳いだり
お友達とゆっくりした時間を過ごせるイベントとなっております



シャワールームも完備

自分たちで刈り取ったさとうきびを、
煮詰め、どんどんどんどん黒砂糖に変わっていく体験ができるのも
このイベントならでは!
100%奄美産のできたての純黒糖の味は格別ですよ!!
さとうきび刈り体験をして
青い海を眺めながらゆ〜っくり過ごして
おいしいランチを食べて参加料金が1,000円

しーまブログさんご協力のもと
一日限定のモニターツアーとなっております

たくさんのご応募お待ちしておりまーすヾ(≧▽≦)ノ゙
▼▼▼ 申込みはこちらをクリック ▼▼▼

2013年07月04日
うぎはぎツアー☆参加者募集中〜!!
おはようございます
只今、「大人の社会科見学 -ブギウギ!うぎはぎツアー」のお申し込み受付中です!
しーまブログのTOPページにブギウギ!うぎはぎツアーの
バナーを掲載して頂きました!!
しーまブログさんありがとうございますヾ(≧∀≦*)ノ〃

うぎはぎツアーって何?!って方も多いと思いますので、
今日はツアー内容ご紹介
うぎはぎツアーは、
奄美大島特産の黒砂糖作りを、
さとうきび刈りから絞り出し、煮詰めの作業まで
楽しい会話と試食をしながら
夏の奄美大島を楽しんでいただくツアーです

(専門スタッフが一緒に同行します!)
自分達で刈り取ったさとうきびで実際に黒糖を作り、
お昼時には、青い空と青い海を一望できる「奄美きょら海工房」で
おいしいお食事をしながら楽しいひとときをお過ごしいただけます
畑での作業体験時にはテントをご用意しますので、
体力に自信の無い方や、お子様連れの方は見学だけでも大丈夫ですよ
このツアーは、言えば「大人の遠足
」です。
この日だけはブギウギ!ワイワイ
子供心にかえって楽しい時間を一緒に過ごしてみませんか??
お一人様でのご参加もオッケーです♪

たくさんのご応募お待ちしておりまーすヾ(≧∀≦*)ノ〃
ツアーのお申し込みはこちらから↓


只今、「大人の社会科見学 -ブギウギ!うぎはぎツアー」のお申し込み受付中です!
しーまブログのTOPページにブギウギ!うぎはぎツアーの
バナーを掲載して頂きました!!
しーまブログさんありがとうございますヾ(≧∀≦*)ノ〃

うぎはぎツアーって何?!って方も多いと思いますので、
今日はツアー内容ご紹介

うぎはぎツアーは、
奄美大島特産の黒砂糖作りを、
さとうきび刈りから絞り出し、煮詰めの作業まで
楽しい会話と試食をしながら
夏の奄美大島を楽しんでいただくツアーです


(専門スタッフが一緒に同行します!)
自分達で刈り取ったさとうきびで実際に黒糖を作り、
お昼時には、青い空と青い海を一望できる「奄美きょら海工房」で
おいしいお食事をしながら楽しいひとときをお過ごしいただけます

畑での作業体験時にはテントをご用意しますので、
体力に自信の無い方や、お子様連れの方は見学だけでも大丈夫ですよ

このツアーは、言えば「大人の遠足

この日だけはブギウギ!ワイワイ

子供心にかえって楽しい時間を一緒に過ごしてみませんか??
お一人様でのご参加もオッケーです♪

たくさんのご応募お待ちしておりまーすヾ(≧∀≦*)ノ〃
ツアーのお申し込みはこちらから↓

2013年07月03日
☆ブギウギ!うぎはぎツアー開催のお知らせ☆
当イベントは7月11日に終了しました。
また次回開催時には当ブログでご案内致します。
「大人の社会科見学
ブギウギ!*うぎはぎツアー」
サトウキビを刈り取り、黒糖作りを体験する一日限りの体験ツアー
知っているようで知らない、奄美大島の黒糖作りを一から体験してみませんか?
今まで聞いた事の無いサトウキビの刈り放題、舐め放題のブギウギ!うぎはぎツアーを下記の通り開催致します。
今回は「しーまブログ」さんご協力のもと、しーまブロガーさんを対象としたモニターツアーとなっております。お友達、ご近所さんをお誘い合わせのうえふるってご応募ください。
*うぎはぎ=さとうきび刈りという意味です

日時:2013年7月11日(木曜日)
9:30〜15:00 (9:00から受付開始)
集合場所:奄美きょら海工房(笠利町用安フンニャト) 地図はこちら
参加対象者:しーまブロガー
(同行者にしーまブロガーが一人でもいたら参加可能です。
1グループ3名まで)
募集定員:15名(お子様連れでの参加も可能です。)
定員をオーバーした場合には抽選にて参加者を決定させていただきます。
参加料金:お一人1,000円(保険、軽食付き)
5歳以下のお子様は参加料金無料です。
応募期間:2013年7月3〜7月9日 15:00まで
応募方法:記事内お申し込みフォームよりお申し込みください。
【主催】奄美きょら海工房
【共催】アビコム/がじゅMarine
【協力】しーまブログ
注意事項
・参加料金のお支払いは当日受付時にお支払いください。
・炎天下が予想されるため、各自体調管理をお願いいたします。
・雨天時は内容を変更してイベントを実施することがあります。
なお、台風や豪雨時には中止になる場合もありますのでご了承ください。
中止の際にはお申し込み時のメールアドレス宛にご連絡いたします。
また次回開催時には当ブログでご案内致します。
「大人の社会科見学

サトウキビを刈り取り、黒糖作りを体験する一日限りの体験ツアー
知っているようで知らない、奄美大島の黒糖作りを一から体験してみませんか?
今まで聞いた事の無いサトウキビの刈り放題、舐め放題のブギウギ!うぎはぎツアーを下記の通り開催致します。
今回は「しーまブログ」さんご協力のもと、しーまブロガーさんを対象としたモニターツアーとなっております。お友達、ご近所さんをお誘い合わせのうえふるってご応募ください。
*うぎはぎ=さとうきび刈りという意味です


日時:2013年7月11日(木曜日)
9:30〜15:00 (9:00から受付開始)
集合場所:奄美きょら海工房(笠利町用安フンニャト) 地図はこちら
参加対象者:しーまブロガー
(同行者にしーまブロガーが一人でもいたら参加可能です。
1グループ3名まで)
募集定員:15名(お子様連れでの参加も可能です。)
定員をオーバーした場合には抽選にて参加者を決定させていただきます。
参加料金:お一人1,000円(保険、軽食付き)
5歳以下のお子様は参加料金無料です。
応募期間:2013年7月3〜7月9日 15:00まで
応募方法:記事内お申し込みフォームよりお申し込みください。
【主催】奄美きょら海工房
【共催】アビコム/がじゅMarine
【協力】しーまブログ
注意事項
・参加料金のお支払いは当日受付時にお支払いください。
・炎天下が予想されるため、各自体調管理をお願いいたします。
・雨天時は内容を変更してイベントを実施することがあります。
なお、台風や豪雨時には中止になる場合もありますのでご了承ください。
中止の際にはお申し込み時のメールアドレス宛にご連絡いたします。
2013年02月27日
初・・・!!1日目
大阪市内の阪急百貨店 梅田本店で本日より7日間『春の九州物産大会』開催
奄美きょら海工房店長;吉永が販売に行っております。
阪急百貨店 梅田本店 9階催場『春の九州物産大会』 【会期】 2月27日(水)~3月5日(火)7日間
【営業時間】
水・木・日・月 午前10時→午後8時
金・土 午前10時→午後9時
火(催し最終日) 午前10時→午後6時
奄美の特産品・工芸品のお店・鶏飯のお店等奄美大島のお店も多数出店しておりますので大阪にお住いの皆様並びに大阪に行かれる皆様、是非奄美の風を大阪で味わって下さい。
詳しくは コチラ

奄美きょら海工房店長;吉永が販売に行っております。

阪急百貨店 梅田本店 9階催場『春の九州物産大会』 【会期】 2月27日(水)~3月5日(火)7日間
【営業時間】
水・木・日・月 午前10時→午後8時
金・土 午前10時→午後9時
火(催し最終日) 午前10時→午後6時
奄美の特産品・工芸品のお店・鶏飯のお店等奄美大島のお店も多数出店しておりますので大阪にお住いの皆様並びに大阪に行かれる皆様、是非奄美の風を大阪で味わって下さい。

詳しくは コチラ
2013年02月14日
奄美初 鹿児島中央駅アミュプラザ 地下1階


期間;2月16日(土)~2月27日(水) 11日間
【営業時間】午前10時~午後9時
奄美きょら海工房の商品はもちろん、奄美特産物商品の よもぎ餅、鶏飯ドライ、粒味噌等 多数の商品を準備してお待ち申し上げております。(人気急上昇の“純黒糖食パン”も販売致します。
試食もあります


奄美より出張や旅行等で鹿児島にいらしている方もお気軽にのぞきに

これからも、本土へ奄美の食の情報発信

2013年02月13日
ド・キ・ド・キ!の一日


贈る側の女性も女の子も、頂く側の男性も男の子も・・ ドキドキ


素敵な一日に、思い出に残る一日になると良いです!! ね

2013年02月09日
紅茶グランプリでなんと・・・
紅茶コーディネータの川原 浅子先生が 2012年紅茶のグランプリで姉妹店、奄美きょら海工房の純黒糖を使ったジャンナッツのアレンジティーレシピコンテストで、グランプリを受賞
“黒い宝石&太陽の恵みTEA”

グランプリを受賞したアレンジティー「黒い宝石&太陽の恵み TEA」が、東京のジャンナッツ表参道で、2月20日(水)~25日(月)期間限定で飲めます。お時間が許す限り是非是非足を運んで下さい
詳細情報はコチラをご覧ください。
http://www.janat.co.jp/
受賞した「黒い宝石&太陽の恵み TEA」に使われた純黒糖はコチラです。

“黒い宝石&太陽の恵みTEA”

グランプリを受賞したアレンジティー「黒い宝石&太陽の恵み TEA」が、東京のジャンナッツ表参道で、2月20日(水)~25日(月)期間限定で飲めます。お時間が許す限り是非是非足を運んで下さい

詳細情報はコチラをご覧ください。
http://www.janat.co.jp/
受賞した「黒い宝石&太陽の恵み TEA」に使われた純黒糖はコチラです。

2013年02月09日
思い出に残るバレンタイン
最高級ベルギー産のチョコをふんだんに使用しました。

色んな種類を豊富に揃えました!

次々と品切れの商品も出てきましたよ。

2度とないチャンスです。
思い出に残るバレンタインにしましょう!

見るだけでも楽しいですから
ぜひお店にいらしてくださいね
色んな種類を豊富に揃えました!
次々と品切れの商品も出てきましたよ。
2度とないチャンスです。
思い出に残るバレンタインにしましょう!
見るだけでも楽しいですから
ぜひお店にいらしてくださいね

2012年07月02日
★ む・かし・を思う ★
7月1日(日)は第一回しまコンシェルジェ育成講座がありました。
大島紬のすごさ、すばらしさ、歴史が多く残る赤木名集落、歴史民俗資料館、宇宿貝塚公園、城間トフル墓
を回り勉強させていただきました。
昔の人は自然からの恵みの木の実や魚などで生活、無、菓、子ですね!でもかえって昔のほうが心が豊かだったかも! 昔の方々や、ご先祖様に感謝!!
大島紬のすごさ、すばらしさ、歴史が多く残る赤木名集落、歴史民俗資料館、宇宿貝塚公園、城間トフル墓
を回り勉強させていただきました。
昔の人は自然からの恵みの木の実や魚などで生活、無、菓、子ですね!でもかえって昔のほうが心が豊かだったかも! 昔の方々や、ご先祖様に感謝!!
2012年06月29日
★ 感謝ケーキバイキング ★
本日6月29日3週間続いたケーキバイキング、満席、大好評のうちに終了しました、また、一年後に開催
したいと思います。梅雨明けを奄美はしました、夏バテをされないよう!!ありがとうございました。。。
したいと思います。梅雨明けを奄美はしました、夏バテをされないよう!!ありがとうございました。。。
2012年06月21日
本日バイキング満席なりぃ〜




きょら海工房にご来店いただきありがとうございました

本日バイキング満席となりました



ケーキもパンもアイスも


ガーリックの匂いが漂ってきたのでパスタもあれば最高かな

このお値段で本格的ケーキ、ドリンクも 付いてるなんて

コメントいただいたお客様本当にありがとうございました




バイキング〜好評につき来週まで延長する事に決定しました。














ご来店心よりお待ち しております

初夏のバイキング

ケーキ&パン食べ放題(ドリンク付き)
PM2:30〜PM5:00まで
平日のみとさせていただきます
奄美きょら海工房
0997―63―2208
2012年06月14日
バイキング開催中


今日は小雨が降って少し肌寒いですが

バイキングにお越しいただいたお客様ありがとうございました





バイキングに来られたお客様に感想をお聞きしました。
Aさん…ショートケーキ7個とパンいっぱい食べすぎちゃたあ

凄いですねぇ〜私は2個でギブアップかな

Bさん…パンもケーキもたくさん食べれて大満足です。

わざわざ名瀬市内からお友達と休みを合わせてご来店されました。
他のお客様方もありがとうございました

雨の降るお足元の悪い中ご来店いただき感謝申しあげます。
6月22日まで開催中ですので
皆様のご来店お待ちしております。


2012年06月10日
★ 本格的ケーキバイキング、スタート!★
笠利町用安のきょら海工房でケーキバイキングがスタートします。期間は6月11(月)~22(金)です。フランドールのケーキがそのまま笠利へ!日替わりで色々なお菓子、きょら海のパンやお菓子、グラニータなども出ます、ランチの終わった2:30分~5:00までドリンクいろいろ、 1.500円